タロットやってみたい!
でも…初心者でも大丈夫?


大丈夫じゃで。
タロット占いを自分でやってみたいけど、
実際、スピリチュアルなことも分からないし、
自分には才能がない気がする…
そう感じたことはありませんか。
大丈夫です!
私は知識0、スピリチュアル能力0でしたが、
タロットを始めることが出来ました。
いや。
ポチっとしちゃったから、やってみました(笑)
この記事の結論は買ってやってみるです。以上
ただ、そうは言っても…です。
- タロットを独学で始めたい
- 何から始めていいのか分からない
- 興味はあるけど自分には出来ない気がして不安
この記事では、そんなお悩みを解決できたらと思います。
では、完全独学初心者からスタートした私が
実際に独学でやってみた方法や体験談をお話していきます。
目次
まずはカードを買う

まずは買いましょう(笑)
ポチっとすればあら不思議。
数日後にはカードが家に現れます。
引き寄せましたね~(なんて言うと叱られますね)
ウェイト版タロットカード(ライダー版タロットカード)
さて、
これから始める方がまず迷うことは、
結局どれを買ったらいいかが分からない
からなのではないでしょうか。
初めてタロットカードを購入する場合、
初心者向けのデッキがおすすすめ。
特に「ウェイト版タロットカード(ライダー版タロットカード)」は
シンプルなデザインで読みやすいとのこと。
解説書も参考書も多く、シンプルなので最初のデッキにするにはこれが最適!
と、占い師の友人が言っていましたので
参考にして大丈夫ですよ(笑)
ということで、私は実際にこのカードを購入してみました。
YouTuberさんも取り扱っていますし、
一番よく見る絵柄のカード。
え、初めからそのカードぶっこんだの?!
とは言われない安心のカードです。
画像から分かるように、
- カードを入れる袋(巾着のような)
- 簡易的な参考書(すぐ無くしてしまいました)
付きです!
ウェイト版タロットカード(ライダー版タロットカード)ね。

参考書を一冊買う

届いたぞー!
よ~っし。一回ひいてみるぞ!
え~い!君に決めたぁ!
ど~ん!!!!!
…あんた、だれやねん?!
と、なってしまった私の体験談を参考に
まずは一冊でいいので、
解説本を購入することをおすすめします。
(カードを買った際の参考書を無くされていない場合はひとまず大丈夫だと思います。)
78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット/LUA
作者LUAさんのこの著書は、何も分からない初心者でもスラスラ読めます。
また、一枚ずつカードの解説をして下さっているのでカードを引いても悩まなくて済みます。
- タロットってそもそも何?
- どうやって引くん?
- なにが分かるん?
そういった悩みを解決してくれ、解釈する技術も身に着いてきます。
持っていて良かった絶対的安心の一冊です!
リーディングがもっと楽しくなる78枚で占うタロット読み解きBOOK/LUA
ある程度カードの扱いに慣れてきたり、
2枚以上のカードを取り扱いたい方。
また、絵柄の細かい部分や占うテーマを詳細に読み解きたい方は、
こちらもおすすめです!
ちなみに私も購入しましたが、
そこまで極めたいわけでもないのでじっくり熟読するにはまだ至ってないです。
引いたカードが数枚あるときは解釈が少し変化することもあるので、
複雑に感じたときなどに時々読ませていただいております!
より深めたい方にはおすすめの一冊。
カードを引いてみる

カードを引いてみましょう。
①テーマを決める
占いたいことを決めましょう!
まずは自分の悩みや迷いを明確にすること。
例えば。
お金持ちになるにはどうしたらなれますか?
というのはどこかボヤっとしています。
実は本心は何をしたいか、どうありたいか、
自分が何を望んでいるかが明確ではないのかもしれません。
まずは自分と対話して何を望んでいるかを知ること。
勿論なんとなく今日の運勢を聞いたり、
一日のアドバイスを聞くのもアリだと私は思います!
私は結構そんな感じです(笑)
②シャッフルする
テトランプで神経朱雀をする前のように、
テーブルにカードを置き、まんべんなく混ぜましょう。
ちなみに先ほど紹介した本には、
左回りに回して混ぜ、次に右に回して混ぜる
という手順があり、意味も述べられていますので参考にしてみてください。
シャッフルした後もカードを3つに分け、
上下を決めるなどの手順があるみたいです。
しっかりした手順を覚えたい方は
先ほど紹介した、本はおすすめです!
私は制約があると破りたくなるので、
自分のジンクスを作ってオリジナルでやっています(笑)
重要性が分かったころにちゃんとやろうと思ってます。
③占ってみる
納得いくまでカードをシャッフルし、
整えたらいざ!!
カードをどーんと引いてみましょう。
この時、テーマに沿って引く枚数やスプレッド(カード展開の配置)をあらかじめ決めておきます。
一枚だけを引く(ワンオラクル)から、何十枚もひくスプレッドもありますが
始めたばかりであれば、まずは一枚で占ってみましょう。
ここで実際に私が自己流で編み出した、
スッとカードの内容が入ってきた方法をお教えいたします(笑)
〈一枚引き〉
- カードをみて真っ先に目が行くところをじっくり眺める
- それを見て思ったことを口に出して呟く(独り言です)
- 全体を見て思ったことを口に出して呟く(分かったようにやるのがコツ)
- 解説書を読む(大抵全然違っています)
- もう一回整理して、呟く
これを繰り返しているうちに解釈が上手になってきました。
そんな気がしているだけかもしれませんが。
まとめ

スピリチュアルな能力もタロットの知識も全く分からないところから始めたタロット占い。
結論、タロットカードを購入し参考書を読めば誰にでもできることが分かりました。
実に自由に楽しめるものだと実感しています。
不安を取っ払って是非挑戦してみてください。