インスピレーションを養いたい!
そう思うことはありませんか?
私はめちゃくちゃあります(笑)
タロットカードは参考書や形式通りに意味を理解するだけでなく、直観やイメージに隠れている潜在意識や本心に気づくことが重要なのではないかと感じているからです。
自分の潜在意識に気づけるようになると、
タロットがもっと楽しくなり、
より深い理解が出来ると思っています。
今回の記事では、タロット初心者でも出来る直観力を養う方法について体験談を含めながらご紹介していきます。

直観力を冴えわたらせよ。
直観力を鍛えるコツ

直観とはそもそもどんなものなのでしょうか。
降りてくる。とか本当の自分とか。
潜在意識、お導き、ハイヤーセルフ…
色々な考え方がありますが、
どうやって、それだ!!と言えばいいのでしょうか。
私の中では、
ふとした瞬間に頭に浮かんだこと、
最初に思ったこと、
一番初めに閃いたこと
だと考え、理解しています。
例えば、
あぁ。今日なんかだるいな。と感じても
でも、仕事は休めないから。
だって、社会人だから。
だって、生活があるから。
と、しっかりやるべきことをこなしながら
本心より社会のあるべき像を優先して、
最初の感覚を瞬時に否定します。
気が付くと最初の気持ちは、
なかったことになっている。
私はこれを、
直観を見逃していることだと考えています。
最初に浮かんだ思いや気持ちに
なんの躊躇いもなく叶えることが
直観力を開花させる最大の方法だと思っています。
では、どうすれば直観をよく理解し
見逃すことなく養っていけるのでしょうか。
タロットのことは一旦置いておいて(笑)
感覚を研ぎ澄ませていくことにフォーカスして、
直観を養うコツをご紹介します!
1. 食べたいものを食べる
なんじゃそりゃ(笑)
なのですが。
感覚で生きるのか得意な方や、
好きなことで生きている方に、
自分の本心に気づく方法を尋ねると
口を揃えてこう言うのです!
今、何食べたい?
これを毎日自分に問いかけることが直観の感覚を知ることへの近道。
朝昼夜も人間関係も健康も一旦関係なく、
食べたいと思ったものを食べる事を許可すること。
ダイエットしてるからパンはダメ。
4毒だからお菓子はダメ。
もう夜だから…
今日は飲み会だから…
勿論、栄養面で良くない時間や食べ物はあるのかもしれません。
大事なのはそれらを取らないことに不足感ではなく、満足感を持って取る・取らないを選択をする事だと感じています。
本当はどうしたかったのかがまず第一です。
例えば、
友達とパスタランチの約束をしているけど、
今日は本当はハンバーガーが食べたい気分…
だったとしたら。
ハンバーガーを食べてから、
友達と合流したらいいんです(笑)
私、今日やっぱりお昼はハンバーガー食べたいから、あとから行くね♪
と言えばいいわけです。
…が、中々そうはいきません。
予約もしているし、約束していたし、
友人に迷惑をかけるかもしれないからです。
別にそうまでしてハンバーガー食べたいわけじゃないし!
仕方ないけど今日はパスタでいっか~!
これがエゴの思考です↑
本当に何気ない気持ちですが、
沸き起こっていたはずの感覚を無視してでも叶えたかった事は
- 空気が読めない人と思われないこと
- 約束を破る人だと思われないこと
- 嫌わないでいること
だったりするんです。
本当に自分を理解してくれる素敵な友達であればきっと受け入れてくれますよ。
ハンバーガー屋に変更になるか、
パスタ屋で食後のお茶しにおいで~
と言ってくれる可能性大です(笑)
心配事の9割は起こりません。
もし、これで失ってしまう関係があるとしたら
それまでの関係です。
あなたは何を優先しますか?
2.まずは5分休む
休む。これに尽きます(笑)
現実問題、休む時間があまり取れないという方も少なくないはずです。
家庭や仕事、家事、育児、勉強…
置かれた環境は様々です。
今すぐ仕事を辞めたくても、
そうはいかない環境の人もいます。
まずは1分でも、
一息つく時間を作ってあげることを
自分に許可してあげてください。
そして、身体を休めることを
心から味わってみてください。
1杯のコーヒーとか、
お風呂に浸かるとか、
ぼーっとテレビを見るとか。
なんでもいいので赴くまま、
意味のないと感じることでも
してあげてください。
実は結構意味あります!
私は、体と心に限界がきて
お金もないのに仕事を辞めた事があります。
二日酔いでも、風邪でも病気でも、
這ってでも行くのが仕事。
それが社会人だと本気で思っていました(笑)
そんな私でしたが
何としても働こうとする気持ちが急にポキッと折れてしまったんです。
何も出来ない状態なのに、
明日の心配をして焦っては不安と恐怖でいっぱい。
ベッドの上で何日も何日も泣きました!
そんな時に友人が、
今は休むのが仕事。
何もしない事を許してあげていい。
大丈夫だから。
と言われ気が付きました。
私は休みたかった。
寝て寝て寝て、
安気にダラダラしたかった。
その後は休みました~!
誰になんと言われても、ゴロゴロ(笑)
ぼ~っと一日を過ごし、棒に振るような生活。
贅沢の極み!!!!
意味あるのかな…
なんて不安もありましたが、
赴くまま、日々過ごしていくうちに
今まであった巨大な不安は、
どんどん薄れていきました。
状況的には変わっていなかったし、
寧ろヤバいはずなのに、
日常がだんだんと緩やかに感じられるように。
自分を縛り付けていたのは自分だということに気が付いたのです。

1分でもいいです。
自分に課せている荷物を何かひとつ。
一瞬だけでも楽に。自分に優しく。
3. ジャッジを辞める・疑う
選択には理由があります。
今日まで生きてきた道のりは全て
選択の連続の結果です。
- ~してはいけないから
- ~であるべきだから
- ~にならないようにしなければいけない
そうしてジャッジしてきたことを、
ひとつずつ辞めてみることをおすすめします。
なぜならそれらを、
本当に本心で望んでいるかは分からないからです。
例えば、
働かなければ生きていけない。
これは本当にそうなのでしょうか。
一旦自分の状況はわきに置いて視野を広げると、
実際に働かなくても生きている人は居ることが分かります。
労働せずに豊かな暮らしをしている人はいます。
それは事実です。
だとしたら、
今まで自分がしてきたジャッジが本当に正しいかどうかは怪しいものです。
そのジャッジが本当に真実なのか疑ってみてください。
その行為は本当はどうありたいかの
インスピレーションを感じやすくしてくれますよ。
4. した方が良いことを辞める
~した方が良いこと。
は、本当に必要なものなのでしょうか。
- 運動した方が良い
- 食べない方が・食べた方が体に良い
- 資格があった方が良い
- 稼げる仕事の方が良い
- 早起きした方が良い
など。
した方が良いことは山ほどあります(笑)
ですが、どうにも気持ちの乗らないことってありませんか?
分かっているけど心身が動かなかったり
知っているけどやる気になれなかったり。
それは本心では望んでいない事だからなのかもしれません。
した方が良い事をするより、
したい事をする方が健康的に感じます。
そして思うのは、
何となく気が乗らない
これもまた直観です。
本当にしたいことは、
”した方が良いこと”という気持ちからは
生まれないような気がしています。
どちらかというと、
”してしまうこと”に隠れているように感じます。
今できることで叶えていく

インスピレーションを感じる力は誰しもが持っていて、特殊な能力ではないと私は思っています。
直観という感覚を大半が見過ごし、
通り過ぎているだけだと考えています。
気づかぬうちに蓋をしている願望。
本当に小さなことから、今できる事で叶えていくことが直観を磨くコツ。
大それたことでなくてもいいんです。
勿論、豪邸に住みたいな!と感じたのならそれは否定もしなくていいんですよ。
望んでいいんです。
ただ。
躊躇することなく直観の赴くままに
好きなもの手に入れ、豊かに生きている人は
日頃からふと沸いた小さな願望に寄り添い、
叶え続けているからだと確信しています。
今の自分が心地良いものを必ず選んでいます。
インスピレーションの感覚が鋭い人は
そこに妥協がありません。
これかな?と思うものへの言動に、
ピンとくるものへ嘘をつかない。
すなわち、直観を信頼している。
ということだと思っています。
今思い浮かんだことはなんですか?
タロットカードの意味は置いておいて、
絵柄をパッとみて感じたことはなんですか?
直観を養いながら、もっともっとタロットを楽しんでいきましょう♪
